厨房の排水の流れが悪い、と飲食店テナントさんから相談を受けた!
飲食店のテナントが入っているビルのオーナー様、
テナント様任せになり、排水の流れが悪いなどの相談を受けたことはありませんか?
オーナー負担で排水管の清掃を定期的に実施しようと計画し、
信頼できそうな業者さんを探しているオーナー様よりご依頼を受けています。
お問い合わせいただくと、丁寧にお客様の状況を伺います!
お客様のお困りごとやお住まいの状況に合わせて、
様々な解決方法を提案できる業者に任せましょう!
実際のお問い合わせではこのようにお話を進めました。
お客様・・・ビル賃貸オーナー会社 施設管理担当者様
築40年以上 港区にある4階建てのテナントビル
飲食店さんをメインに事務所など 12店舗入居
ビルは、7年前に購入。
排水管清掃は、購入後過去2回のみ。

GTがテナントさん管理ですと、清掃が行き届かない場合が
他では見受けられますがいかがですか?

そうなんです。うちも外国料理の店が多く、
全く掃除が行き届いていない店は数軒あります。
「排水不良の原因」

そうですか。グリストラップ出口側の排水管が汚れている可能性が高いですね。
GTの管理がしっかりできない要因が、排水管のトラブルの一因になりますね。
このように、お客様の排水不良の原因を推測していきます。

作業時間は、テナントさんの営業後ですね!深夜になりますか?
深夜だとうちは、厳しくなってきますが…
「作業時間帯」を確認

前回の作業では、昼間に来て営業時間をずらしながら、
1日で終わらせました。

そうですか。では、弊社でも対応可能ですね。
洗浄方法については、どの様な希望がありますか?

どの様な方法と言うと?
「洗浄方法」を丁寧に解説
作業内容について、きちんとお客様にご理解いただきます。

はい、洗浄方法には大きく二つあります。
一番洗浄効率が高いのは、高圧洗浄です。
水圧で汚れを削ぎ落としますので、排水管の材質のもよりますが、
塩化ビニール管であれば80%近くの洗浄効果があります。
その反面、排水管に対する負荷も大きく、
鋳鉄管、鉄管(白ガス管)など老朽化したものでは、
ピンホールが開いて漏水事故発生のデメリットがあります。
もう一つの洗浄方法として、ワイヤー洗浄があります。
洗浄ヘッドをワイヤーの先に取り付けて回転しながら、
排水管内を進んで、洗浄する方法です。
洗浄効果は、高圧洗浄の半分ぐらいになりますが、
漏水事故の確率は下がる事がメリットです。

なるほど!その辺から検討する余地はありそうですね。
ところで、図面を見た事がないのです。
転売転売でオーナーが変わった事で図面がついてこなかったのだけど、
現場調査すれば排水管の系統はわかるでしょ!
事前確認をしっかりしてお見積
現地に行っていざ取り掛かる時に未確認事項があると、
作業ができなかったり、お客様にも無駄な出費がかかったりします。
弊社では図面確認や現場調査を経て、作業に入ります。

申し訳ありません。排水管は通常床下や天井裏、
壁の向こう側にある事が多く、図面を確認した方が
作業の確実性が高まります。図面確認をお願いします。
お問い合わせからお見積りまで、お客様の状況に応じた解決を目指します!
まずはご相談下さい!

0120-75-7600
株式会社日本クリーン・アップ