【注意!】マウスウォッシュで排水口がつまる??マウスウォッシュ使用の際に気を付けることは?
マウスウォッシュを日常的に使っていたら排水口がつまったというトラブルが急増
虫歯や歯周病、口臭予防にも推奨されているマウスウォッシュ。
昨今、使用されている方も多いと思います。
しかし一方で、マウスウォッシュを使っていたら排水口が詰まった、という排水トラブルの報告も。

マウスウォッシュは通常少量ずつしか使わないものですので、マウスウォッシュを流すことが即つまりにつながる可能性は低いと言えます。
それなのに洗面所の排水に影響を与えて流れにくくなってしまったというケースでは、次のような可能性が考えられます。
考えられる原因と対策をご紹介します。
1.脂質や油分の堆積
マウスウォッシュにはアルコールや脂質が含まれていることがあります。
これらの成分が洗面所の排水パイプに付着し、時間の経過とともに蓄積することがあります。
そもそも排水口に髪の毛ゴミやヘドロが溜まっていた場合、それらに絡みついてしまい、排水が阻害されて流れにくくなります。
対策: 定期的なパイプクリーナーの使用や、油分の洗浄に適した洗剤を使用して、排水口・排水管を清潔に保つことが重要です。

2.成分の固化
マウスウォッシュ中に含まれる成分が冷えると、液体が固まることがあります。
これが排水パイプ内で起こると、詰まりの原因となります。
対策: 60℃程度(それ以上は排水管を傷めます)のお湯を流して固まりを溶かしながら排水パイプを洗浄するか、専用の洗浄剤を利用して液体の固化を予防することが考えられます。
3.他の物質との反応
マウスウォッシュが他の洗剤や物質と混ざることで、新たな物質が生成されてパイプに付着し、流れを妨げる可能性があります。
対策: マウスウォッシュを使用する際には、他の洗剤と混ざらないように注意しましょう。使用後には十分な水で洗い流すことが重要です。
4.プロに相談する
まず自分でどうにかできないか、とお考えになる方がほとんどかと思います。
以下のことを試してみてください。
・重曹+クエン酸(またはお酢)を使って発泡洗浄
・お湯を流す(油汚れが原因の場合に有効)
・パイプクリーナーを使う(軽度の詰まりなら解消)
・ラバーカップ(スッポン)で圧をかける
・ワイヤーブラシを使って詰まりを取り除く
それでも流れの悪さが改善されない場合や、逆に溢れてきてしまうなど深刻な場合は、掃除では届かない排水管の内部で問題が起きている可能性が高いです。
排水管清掃業者に相談することをお勧めします。
プロによる排水管清掃って何をするの?
排水管の清掃には高圧洗浄機を使うのが効果的です。
ケルヒャーのような家庭用高圧洗浄機でも出来ないことはないですが、配管の構造が分かっていないと水圧の設定が難しく、また汚水が飛び散ったりしないよう周りを養生する手間もかかります。また、原因箇所を特定できていないと、効果的な洗浄をすることは難しいです。
業者が行う排水管高圧洗浄作業では、専用の高圧洗浄機を使って排水管内の汚れや詰まりを徹底的に除去する作業です。
個人では対応しにくい屋外の排水桝(はいすいます)や長距離の配管も洗浄でき、排水トラブルの予防にもなります。
業者の排水管高圧洗浄の流れ
① 事前調査
- 排水の流れを確認(詰まりや異臭の原因調査)
- 排水桝や配管の状態をチェック
- 必要に応じて内視鏡カメラ調査を実施(配管内部の状況を映像で確認)

② 高圧洗浄作業
- 排水桝や排水口から専用ホースを挿入
- 高圧水を噴射しながらノズルを進め、汚れを削ぎ落とす
- 逆噴射するノズルで汚れを押し流しながら引き戻す
- 詰まりが解消されるまで繰り返す
- 必要に応じて薬剤を使用(油汚れやカビなど)
- 最終チェック(流れの確認、仕上げ洗浄)
③ 作業後の確認
- 水がスムーズに流れるかチェック
- 汚れの除去状況を確認
- 今後のメンテナンス方法のアドバイス
- カメラ調査でのビフォーアフター確認(オプションの場合あり)
排水管高圧洗浄を依頼する業者を選ぶポイントは?
業者を選ぶ際のポイント
- 相場に合った料金か確認(極端に安すぎる業者は要注意)
- 追加料金の有無を事前に確認(基本料金だけでは不十分なことも)
- 作業内容をしっかり説明してくれるか
- 口コミや評判をチェック(Googleレビュー、SNS、比較サイトなど)
- 地域密着型の業者は対応が早いことが多い
- その後の定期メンテナンスフォローの有無(マンションや飲食店などは定期清掃がオススメです)
日本クリーンアップでは、世田谷区を中心に東京近郊で排水管清掃を専門にしております。
ご相談とお見積、現場調査は無料でお受けし、お見積以上に料金をいただくことはございません。


最近も1月に埼玉県で起きた水道管破裂事故をきっかけに、「水道管を点検します」などと勧誘してくる詐欺業者も増えているとの報道がありました。排水管は見えないものなので、悪徳業者に引っかかることのないよう、きちんと調べて安心できる業者を選びましょう。
当社は全国管洗浄協会より、建築物排水管清掃優良事業者として認定を受けています。安心してご利用ください!